ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



夫のTVデビューは、潜水艦Pampanitoの修復プロジェクト

1/25/2007

 
Picture
昨日は、記念すべき夫のTVデビューの日となりました。地元サンフランシスコのローカルTV局KRON(チャンネル4)は、第2次世界大戦時の潜水艦「USS Pampanito」、の修復プロジェクトのために、それを担当としている夫に、ほん3分ぐらいでしたが、インタビューして、彼のコメントとPampanitoが、夕方6時からのニュースでオンエアされました。

Pampanitoは、歴史的な資産として国から指定されており、San Francisco Maritime National Park Associationによって管理されて、サンフランシスコの観光名所Fisherman's Wharf のピア45に停泊しています。70人のクルーと10人の指揮官によって操作されていたPampanitoは、第2次世界大戦時に、日本の戦艦6艇を沈め、4艇にダメージを与えています(私にとってはちょっとアイロニカルな事実で、複雑な心境です)。毎年20万人の観光客が訪れて、艇内を見学しながら、歴史を学べる米国潜水艦です。


私も12年前、サンフランシスコに移住した時に、真っ先に夫と2人でこのボートを見に行きました。夫は米国の原子力潜水艦USS Daniel Boone (SSBN 629)のエンジニアだったので、潜水艦は彼が最も興味を持つボートです。当時はまさか自分がこのPampanitoの修復プロジェクトを担当するとは思いもよらず、2人で写真を撮ったりして、大いに潜水艦ファンとして、観光を楽しみました。

夫は一年半前に、船舶の修理修復をビジネスとするBay Ship & Yachtに、プロジェクトマネージャーとして勤務するようになり、今回のプロジェクトも、かつて潜水艦乗りであることも考慮されて、担当となりました。Bay Ship & Yachtが扱う船は、沿岸警備隊艇、タッグボート、フェリー、クルーズヨットあるいは、オラクルのCEOのラリー・エリソンの豪華ヨットなど、さまざまな船を取り扱います。また歴史的に価値のある一世紀前の木造大型船「C.A Thayer Restoration」のプロジェクトも、行っており、夫の最初のプロジェクトは、このThayerでした。こうした歴史的資産の船の修復は、かなりの費用がかかりますが、費用の多くは個人や企業の寄付金と政府の援助で、まかなわれています。

彼が米国海軍で原子力潜水艦に乗っていた時代は、1976年から1980年の4年間ですが、米ソ対決の冷戦時で、小説「The Hunt for Red October(レッドオクトバーを追え)」さながらに、通常北の海に2ヶ月ぐらい潜るらしく、私の想像を絶する世界にいたようです。夫は、冗談まじりに、ソ連の潜水艦乗りは勤務中もビールが飲めるので、うらやましいと言っていましたが、ミサイル発射実験も大西洋で行っており、彼が属していた世界は、今とはずいぶん異なっています。

夫は、今朝も4時半に起きて、「Pampanitoは、大分いろんなところを直さないとならないけれど、NPOによる管理で予算が足りない。うちの会社の労力をドネーションするしかないみたいだ」といいながら出かけていきました。確かに、歴史的資産を守るためには、ベネフィットを抜きにして、みんながさまざまなアセットをコントリビュートするしかないようです。


画像

Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly