ひさみをめぐる冒険
  • BLOG
  • About
  • Contact

ひさみをめぐる冒険
サンフランシスコ・シリコンバレー在住マーケターのINSIGHT(洞察)



Twitterで州知事出馬宣言したNewsomの出馬断念に見るリアリティ

11/3/2009

 
金曜日、私はこの出馬断念のニュースをクルマの中のラジオで聞いて、すぐにTwitterでそれを確認しましたが、ニューサムの最後のTweetは10月28日までで、出馬断念に触れることもなく、「ぶっち」とTweetが途切れていました。もちろん、Facebookにはこの断念の事は触れられていましたが、このTwitterの一件は、ニューサムが本当にソーシャルメディアのエコシステムを理解して、戦略的に活用できたのかという、疑問が生まれます。以下はニューサムのFacebookとTwitterのサポーターとフォロワーズの数です(11月3日現在)。
  • Facebookのサポーターの数:5万9138人
  • Twitterのフォロワーズの数:122万66人

ニューサムが出馬を断念した理由は、まだ出馬表明もしていないカリフォルニア州の司法長官Jerry Brown(元カリフォルニア州知事)の集金力の凄さと支持率の高さが、原因です。10月の半ばの支持率の調査では、ブラウンは47%で、ニューサムは26%と大きく水を開けられており、6月の時点ではブラウンは740万ドル(7億4000万円)、ニューサムは120万ドル(1億2000万円)の政治献金を集め、直近の金額でもニューサムはわずか300万ドル(3億円)を少し超えた金額しか集められなかったということです。

また、ニューサムへの批判としては、彼は以下の4つの役割をハンドルできないとい指摘があります。

  1. サンフランシスコ市の運営:大恐慌以来の最悪の財務問題を抱える市の仕事をきちんとせずに、州知事キャンペーンのためにSFを離れて、各地を飛び回っている。
  2. 州知事キャンペーン:ニューサムの問題は、「政治献金依頼のための電話やF2Fのミーティングをしたがらない」という点で、イヤでも政治家としてやらなければならない重要な部分に対して積極的ではない。ゲイマリッジのような進歩的なアジェンダが必ずしもSF以外のカリフォルニア州で受け入れられるものではない。
  3. 生まれたばかりの子供の父親としての役割
  4. 政治的活動を好まない妻

また、彼は1対1の会話によって人とコネクトするというのがあまり上手ではなく、彼が話し始めると、「レクチャー(講演)になってしまう」という批判もあります。さらに、彼には過去に様々な個人的な問題が山積みしていて(最初の妻との離婚、自分の親友でキャンペーンの重要なメンバーの妻との浮気、アルコール中毒のリハビリテーション治療を受けるなど)、多くの人たちはそれをきちんと覚えているという点です。

こうした彼の様々な問題が出馬を断念した理由ですが、ここベイエリアの住む住人として、注意深く彼を見ていましたが、彼のソーシャルメディアを通じて、若い世代を中心としたボトムアップのキャンペーンは、どう考えてもきちんと展開できたとは思えません。私が実感として感じるのは、彼の発言や態度は、いつも「自分がそれを行った」という、自分優先のメッセージが見え隠れするという点です。彼の州知事出馬理由には、「あなたたち(州民)のため」という真摯な想いが見えず、うがった見方をすると、これはあくまでも、自分が将来米国大統領を目指す最初の大きなステップストーンだという、印象が見えてしまう点です(これはあくまでも私の個人的な印象です)。

もちろん、今の時点で断念したという政治的判断と勇気は、特筆すべきものです。さらに、彼がこれを契機に大きく成長して、SF市長として猛烈に働いて、市民のために貢献すれば、それが実績となって、次の大きな政治的なステップが見えてくると思います。ただし、その際にまたソーシャルメディアを使うのであれば、長期的なコミットメントと戦略的な活用の立案を事前に十分行って、実施展開すべきだと思います。今回、彼はソーシャルメディアによる「ユーザとのエンゲージメント」が十分果たせず、キャンペーンのMomentum(モメンタム:勢い)を創出できず、結果オンラインによる個人献金もあまり集まらなかったという、負の循環が生まれたと思います。

「やる時にTweetした以上、やめる時も真っ先にTweetする」、こうしたコミュニティへの姿勢は非常に重要で、彼らへの感謝を忘れてはいけません。



Comments are closed.

    大柴ひさみ

    日米両国でビジネス・マーケティング活動を、マーケターとして、消費­者として実践してきた大柴ひさみが語る「リアルな米国ビジネス&マーケティングのInsight」

    Archives

    May 2020
    April 2020
    March 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    December 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    December 2014
    November 2014
    January 2013
    November 2012
    August 2012
    May 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    August 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    January 2011
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    February 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005

    Categories

    All
    Book
    Business
    Culture
    Current Affairs
    Game
    Green : 環境・テクノロジー
    Healthy Life
    Influencer
    JaM Media
    Marketing
    Movie
    Music
    Obama Watch
    Online
    Politics
    Religion
    SNS
    Sports
    Technology
    Travel
    TV
    Twitter
    WOM (Word Of Mouth)

Proudly powered by Weebly